本文へ移動

ブログ

【地域の保育サービスを利用していないご家庭へ】

子育て、がんばるあなたへ!育児がちょっと楽になる!!
【親子で楽しむ体験学習プログラム】〜東京都サービス推進費事業〜
 
「うちの子、ちょっと育てにくいかも…」「こんなとき、どう対応したらいいの?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?
このプログラムでは保育見学だけではなく、子育ての「困った!」をあそびや体験を通して解決するヒントが見つけられます!
 
【内容】
保育園見学に合わせて保育園生活を知る
・すぐに使える!子どもとの関わり方のコツ
・ほっとひと息 おしゃべり&リラックスタイム
・気になることを相談できる発達の専門家(保育士)によるミニ相談
 
【開催概要】
日時:随時募集中    10:00~   11:00~   15:00~  各30分~60分程度
場所:友和保育園
対象:地域の子育て家庭(保育サービスを利用していない方)
定員:各時間2組(先着順)
費用:無料
 
【こんな方におすすめ!】
・育児にちょっと疲れている   
・子どもの「なぜ?」に困っている → 「困った!が、ほっとする時間に変わる」
・他の保護者とつながりたい
・プロに気軽に相談してみたい → ベテラン保育者が対話させていただきます
 
【お申込み・お問い合わせ】

<友和保育園お問い合わせフォーム>
 TEL:03-3966-4036
 申込フォーム:https://www.yuuwa1951.or.jp/pages/99/
RSS(別ウィンドウで開きます) 

調理室より

2025-06-18

●6月12日(木)

絵本給食「サンドイッチでんしゃ」のサンドイッチ

今年度も食育の取り組みとして、絵本の中に登場する

 食べ物を再現し、給食やおやつで提供する『絵本給食』を

 行っていきます! 

 

今月は『サンドイッチでんしゃ』の

サンドイッチの電車ができあがった

シーンを再現しました。

 「とってもかわいい!」と喜んでくれて、

 野菜もたくさん入っていましたが、

 しっかりと食べてくれました★

調理室より

2025-06-09

●6月5、6日(木、金) 

 クッキング「梅ジュースづくり」


梅ジュースの素になる梅シロップを作りました。

はじめに梅や旬についての話をすると興味津々聞いてくれて、栄養士からの質問にも積極的に答えてくれていました。

お話を聞いた後に実際にクッキング!

梅のヘタを爪楊枝を使って取って
よく洗い、しっかり拭いて氷砂糖と
共にビンに詰める作業をしました。
とってもスムーズに進み、
楽しいクッキングになりました。

終わった後も

「びんのなかどうなったー?」と

見に来てくれる子もいましたよ。

出来上がりが待ちきれないね!

調理室より

2025-05-28

●5月8日(木) クッキング「おにぎりづくり」

 おやつのグリンピースおにぎりを自分たちで握りました。

グリンピースが苦手と言っていた子も

「おいしい!」と完食できていましたよ!

調理室より

2025-05-28

●5月2日(金) 「こいのぼり給食」

 子どもの日に合わせた行事食を提供しました!

 こいのぼりのカレーとパイに「かわいい~!」と喜んでいた子どもたちでした☆

メニュー

・こいのぼりカレーライス ・コールスローサラダ ・グレープフルーツ

おやつ

・ウインナーパイ

すくわくプログラム

2025-03-10

友和保育園では、今年度に東京都が策定した「とうきょうすくわくプログラム推進事業」に取り組んでいます。このプログラムは、子どもたちが好奇心や興味を持って、ワクワクしながら遊び、学べるよう応援する取り組みです。

 このプログラムを基に当園では『遊び込める室内環境づくり』というテーマで各保育室や共有スペースの模様替え、年齢に合った玩具の購入や入れ替えを行っています。

 近年、夏を中心に室内で過ごす時間が増えている中で、少しずつではありますが、子どもたちが時間を忘れ夢中になって遊べる環境を作っていけたらと思います。

TEL. 03-3966-4036
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人友和会
〒174-0043
東京都板橋区坂下1-21-9
TEL.03-3966-4036
FAX.03-3966-4756
友和保育園、友和の森保育園、かえで保育園の運営
TOPへ戻る